不登校新聞

625号 2024/5/1

「インタビュー」に関連する記事

第2回 公立中学校養護教員に聞く(下)

シリーズ「発達障害」 ――人を分けることで学校現場が変わってしまっている、と指摘していますね。これまでも、ちょっと変わった子はいたし、そういう子の人数が増えたわけじゃないです…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

第7回 相馬豊さんに聞く(下)

連載「親子ってなんだろ?」 「親・子ってなんだろ?」の7回目は、前回に引き続き、ファミリーグループホームを営む相馬豊さんのお話を掲載する。 ――入所当初の子どもたちは、どん…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

第3回 発達障害の当事者に聞く

シリーズ「発達障害」 今回は、発達障害の当事者のお話を掲載する。 ――ご自身が発達障害だと診断されたのは?2007年9月、25歳のときです。広汎性発達障害で、アスペルガー症…

  いいね!   none 匿名 from 262号(2009.3.15)

箱崎幸恵さんに聞く(上)

連載「親子ってなんだろ?」 今回、お話をうかがったのは箱崎幸恵さん。箱崎さんは、アルコール依存症の父との関係で苦しんだ経験から、現在は虐待防止、里親支援などの活動を続けている。…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

第4回 発達障害の広がった理由

シリーズ「発達障害」 今回のシリーズ発達障害は精神科医・高岡健さんにお話をうかがった。高岡さんには、発達障害が広がった背景にある社会構造の問題から、教育や労働のあり方について、…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

最終回 発達障害と労働問題

シリーズ「発達障害」 前号に引き続き、精神科医・高岡健さんのお話を掲載する。シリーズ「発達障害」は、今回を持って最終回。 ――発達障害は労働問題としても、大きな問題になって…

  いいね!   none 匿名 from 264号(2009.4.15)

第7回「病になってふり返り始めた」

連載「親子って何だろ?」 今回は、前号に引き続き、箱崎幸恵さん。前号では、箱崎さんが子ども時代、アルコール依存症の父親との関係に苦しみ、家庭で安心できなかった経験が話された。箱…

  いいね!   none 匿名 from 264号(2009.4.15)

ひきこもり再考

今回は、石川良子さん。ひきこもりの会の世話人も務める石川さんは「いまこそ、ひきこもりを再考すべき」と語る。ひきこもりの現状や今後についてうかがった。 ――ひきこもりの問題に取…

  いいね!   none 匿名 from 265号(2009.5.1)

第8回 底つき体験、自分の軸に

連載「親子ってなんだろ?」 前回に引き続き、箱崎幸恵さんのお話。今回は、「自分の気持ちと向き合う」ことを中心にお聞きした。 ――箱崎さんは「自分の気持ち」と向き合う大事さを…

  いいね!   none 匿名 from 265号(2009.5.1)

不登校って何だったの?

今回は、不登校経験者として『子どもたちが語る登校拒否』(93年刊/世織書房)に投稿し、現在は雑誌『フリーターズフリー』の編集にも関わっている栗田隆子さんにお話をうかがった。栗田さ…

  いいね!   none 匿名 from 266号(2009.5.15)

第9回 絶対依存から始まる親子

連載「親子ってなんだろ?」 今回からは家庭養護促進協会の岩崎美枝子さんにお話をうかがった。岩崎さんは、30年以上にも渡って里親希望の方々に講座を開いてきた。 ――「親子…

  いいね!   none 匿名 from 267号(2009.6.1)

親に聞く「よその子は行けるのに」

今回は大橋和美さん(仮名・束京都)にお話をうかがった。大橋さんの娘さんは現在16歳。中学3年間は、ほぼ不登校だった。大橋さんには、不登校の経緯や当時の親の心境についてお聞きした。…

  いいね!   none 匿名 from 268号(2009.6.15)

第10回 ぶつかり合いの体験から

連載「親子って何だろ?」 ―――小児期以降は「子どもの要求」よりも「どう教育するか」が親にとって課題になりますが、教育についてはどう思われてますか?ずいぶん前の話になりますが、…

  いいね!   none 匿名 from 268号(2009.6.15)

最終回 お母ちゃんの代わりはいない

連載「親子って何だろ?」 「親・子ってなんだろ?」の連載も今回で最終回。今回は前号に引き続き、岩崎美枝子さんのお話。日本における育児文化や母子関係についてうかがった。 ――…

  いいね!   none 匿名 from 269号(2009.7.1)

いじめ経験者が語るいじめ

今回、インタビューをしたのは小中高といじめに苦しんだH.N.暗器使いさん。「この数年、生きづらさから少し楽になった」と話しており、その経緯を、うかがった。 ――長い期間、…

  いいね!   none 匿名 from 270号(2009.7.15)

苦しんだのは「教育する視点」 丸山康彦

今回は丸山康彦さん。丸山さんは自身の不登校、ひきこもり体験をもとに、相談機関「ヒューマン・スタジオ」を開設した。不登校やひきこもりに悩む本人や親の相談支援を始めたきっかけや今後の…

  いいね!   none 匿名 from 271号(2009.8.1)

8.15企画 戦争はなぜ起きるのか 小森陽一

第二次世界大戦と"テロとの闘い”"北朝鮮”……、戦争は、過去から現在へつながる問題であり、現在から未来へ続く問題になってしまった。今回のインタビューは、憲法9条(戦争の放棄)の理…

  いいね!   none 匿名 from 272号(2009.8.15)

大人の義務も示す宣言 喜多明人

今年2009年は子どもの権利条約採択20周年。条約普及に力を尽くされている子どもの権利ネットワーク代表の喜多明人さんにお話をうかがった。喜多さんには、「不登校の子どもの権利宣言」…

  いいね!   none 匿名 from 273号(2009.9.1)

【公開】親が話せる場 松田恵子

今回の「世話人に聞く」は、「ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)」の世話人を務めておられる松田恵子さん。わが子の不登校とどう向き合ってきたのか。また、親の会を立ち上げたきっ…

  いいね!   none 匿名 from 275号(2009.10.1)

いじめの構図は 赤坂憲雄

今回取材したのは、赤坂憲雄さん。赤坂さんは東北文化研究の第一人者として有名だが、1986年に『排除の現象学』にて、変わりゆく子どもたちの「いじめの構図」を鋭く指摘していた。赤坂さ…

  いいね!   none 匿名 from 277号(2009.11.1)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…