不登校新聞

625号 2024/5/1

「ひきこもり」に関連する記事

安心ひきこもりLIFE 最終回

連載「安心ひきこもりLIFE」 当事者の体験談が直接、役に立つことは少ない。失敗を熟成させ、豊潤なひきこもり滑稽話に昇華させようとも、やはりヒント程度にしかなりません。ひきこも…

  いいね!   none 匿名 from 277号(2009.11.1)

第11回 友だちはできたけど 勝山実

◎安心ひきこもりLIFE ひとりぼっちにもほどがある。人生の氷河期である、ひきこもり時代。この苦行を経て、人間にとって一番大切な謙虚さを手にいれることができる。ひきこもりほど調…

  いいね!   none 匿名 from 276号(2009.10.15)

【当事者手記】長崎県内の不登校・ひきこもり9名が情報誌創刊

編集部メンバー。中央下が古豊慶彦さん はじめまして。長崎県に住んでいる、古豊慶彦(26歳・男性)と申します。僕は、中学校と高校で不登校を経験しました。理由はいまだにわかって…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 390号 (2014.7.15)

ひきこもりから5年、“昔の僕”を雇えない

石崎森人さん 「就活」はきらいだ。僕は7年前、学生時代に抑うつ状態で就活をしていた。落とされ続けて精神は破綻。それまでの病気も相まって、ギリギリで決まった就職先も即日退社し…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 387号 (2014.6.1)

書籍紹介『不登校・ひきこもりが終わるとき』

不登校・ひきこもりが終わるとき――。勢いよくタイトルが飛び込んでくる1冊だ。多かれ少なかれ、よかれ悪しかれ、みなその答えを探しているからだろう。わが子を想うがゆえ、「具体的にいつ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 387号 (2014.6.1)

記事 実業家・都知事選出馬 家入一真さんに聞く

今回のインタビューは不登校・ひきこもり経験者の家入一真さん。現在は実業家としてだけでなく、2014年の都知事選にも出馬するなど、活動の幅を多方面に広げている。家入さんに「原点」を…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 386号 (2014.5.15)

生涯ひきこもりのまま生涯設計を

登校拒否を考える会が2月16日、学習会「ひきこもり等の世帯の生活設計」を開催した。ひきこもり世帯のまま、どう生涯設計を立て、どんな制度が活用できるのか。ファイナンシャルプランナー…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 384号 (2014.4.15)

ひきこもり世帯に役立つ公的制度

●まずは注意点大前提として公的制度を活用する場合は、事前に「必要なもの」を窓口でお聞きください。必要書類がない場合は相談ができない場合が多いです。●自立支援医療(精神通院)通院時…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 384号 (2014.4.15)

主体的な自分を生きたい

子ども若者編集部の活動発表会のようす 子どものころから、みんなのなかに自分は含まれていないし、私が私である必要はないと思っていた。つねに周囲をうかがいながら主体性を持たずに…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 382号 (2014.3.15)

親が死んだらと心配で 内田良子

「登校拒否を考える会」が今年で30周年を迎えました。ふり返れば親の会が歩んできた長い道のりが見えます。登校を拒否する子どもたちの存在が注目されるようになった1970年代後半。学校…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 380号 (2014.2.15)

【公開】人気連載を初回から

専門家や当事者が執筆する人気連載を初回から読むことができます。あなたの気持ちによりそう記事がきっとあるはずです。以下にかんたんにご紹介します。 ◆「不登校きほんのき」 …

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 号外(2013.12.18)

【公開】わが家の場合「ひきこもり人から離れられないわけ」

毎月、何度も「ひきこもりの経験者」という人々といっしょにすごす。それは、考え合う場であったり、本を読む場であったり、まったりすごす場であったり。出会い、語り合い、飲んで食べて………

  いいね!   none 匿名 from 285号(2010.3.1)

新ひきこもりを考える会

ひきこもりについて、考え話す集まりが、都内飯田橋で10年前から続けられている。「新ひきこもりについて考える会」だ。ひきこもりの当事者・経験者、親、関係者の三者が混在しているのがこ…

  いいね!   none 匿名 from 286号(2010.3.15)

ひきこもり推計70万人

7月23日、内閣府は「ひきこもりに関する実態調査」の結果を明らかにした。それによると、15歳~39歳のうち、ひきこもっている人は全国でおよそ69万6000人いると推計されるとの調…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 296号(2010.8.15)

「私たちの現在地」浪波碧さん(17歳)

学校基本調査によれば、現在、不登校をしている児童生徒はおよそ12万人。不登校の児童生徒が増え始めたのは1975年ごろからだが、その当時は1万人あまりだった。それから30年以上がす…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 300号(2010.10.15)

「私たちの現在地」鬼頭信さん(22歳)

学校基本調査によれば、現在、不登校をしている児童生徒はおよそ12万人。不登校の児童生徒が増え始めたのは1975年ごろからだが、その当時は1万人あまりだった。それから30年以上がす…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 300号(2010.10.15)

「私たちの現在地」伊藤書佳さん(41歳)

学校基本調査によれば、現在、不登校をしている児童生徒はおよそ12万人。不登校の児童生徒が増え始めたのは1975年ごろからだが、その当時は1万人あまりだった。それから30年以上がす…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 300号(2010.10.15)

書評・芹沢俊介さん新刊

ひきこもり、親子問題、少年事件などに鋭い指摘を投げかける芹沢俊介さんの本が2冊、発刊された。まずは芹沢さんの単著『「存在論的ひきこもり」論』(雲母書房)。本書は、98年斎藤環が発…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 301号(2010.11.1)

講演抄録「ひきこもり、いつまで待てば」

9月28日~29日にかけて開催した『Fonte秋の親合宿』初日の講演「ひきこもり~親はいつまで待てばいいの?」の抄録を掲載する。講師は宇部フロンティア大学教授・臨床心理士の西村秀…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 372号 (2013.10.15)

ISFネットグループ代表・渡邉幸義さんに聞く

学歴、職歴、病歴不問"いい人"ならば雇用 不登校、ひきこもり、ニート、障がい者など「社会的弱者」を600名以上雇用しているIT企業「ISFネットグループ」。しかも社員の98%が…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 306号(2011.1.15)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…