不登校新聞

625号 2024/5/1

「歴史」に関連する記事

第401回 政策提言に一歩踏み出して

連載「不登校の歴史」 2011年2月11日、JDEC(日本フリースクール大会)は、「フリースクール全国ネット」(以下・フリネット)10周年を迎え、新しい法律案である「(仮称)オ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 401号 2015/1/1

第400回 節目の日本フリースクール大会

連載「不登校の歴史」 2011年2月11日~12日、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「日本フリースクール大会」(JDEC)の第3回大会が開催された。主催は、NP…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 400号 2014/12/15

第399回 不登校家庭への税負担増

連載「不登校の歴史」 2011年1月、高校無償化に伴う税制改正で、高校生年齢の不登校のお子さんがいる家庭には、税負担が増えるという話が持ち上がった。民主党政権が、それまで実施で…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 399号 2014/12/1

第398回 ひきこもり名人

連載「不登校の歴史」 2010年も暮れようとする12月、茨城県で27歳の男性が、中高生14人らを刺傷する事件が起きた。その容疑者が、ひきこもっていたことから、ふたたび、ひきこも…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 398号 2014/11/15

第397回 『Fonte』300号発行

連載「不登校の歴史」 格差社会の広がりのなかで中弁連が「子どもの学びの平等を求める決議」を出した2010年10月15日は、本紙が300号を発行した記念すべき日でもあった。しだい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 397号 2014/11/1

第396回 学びの平等を求める決議

連載「不登校の歴史」 相対的貧困が拡がるなか、中部弁護士連合会は子どもの「学びの平等」を求める決議をした。その決議には、5つの提言がまとめられている。2010年10月15日のこ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 396号 2014/10/15

第395回 精神科バブル、子どもの貧困

連載「不登校の歴史」 不登校と医療に関心が高まるなか、「NPO法人たまりば」は、2010年11月17日より、精神医学をテーマにした連続講座を開催した。講師は、児童精神科医・小児…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 395号 2014/10/1

第394回 訴えれば薬が増え

連載「不登校の歴史」 2010年当時、そして今も、医療と不登校をめぐって具体的にどんな状況があったか。薬の多剤、多量投与。80年代、90年代には考えられない種類と量を子どもは服…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 394号 (2014.9.15)

第246回 金属バットと縄跳びのヒモで

連載「不登校の歴史」 96年11月6日、中3の不登校の少年が、父親の金属バットで殺される事件がおこった。父親も母親もその子の家庭内暴力で悩んでいた。 事件のおこる10カ月前、…

  いいね!   none 匿名 from 246号(2008.7.15)

第393回 セミナーで語られたこと(3)

連載「不登校の歴史」 不登校と医療について、診断、投薬、入院などのあり方が過剰なのではないかという疑問から、再度その関係をきちんと考えてみたい、との動機から、2010年~11年…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 393号 (2014.9.1)

第392回 セミナーで語られたこと

連載「不登校の歴史」 不登校と医療の関係は、どう考え、どう関わったらいいのか、とりわけ過剰医療ではないかと感じられることが増え、2010年「不登校と医療のいま」を考える連載講演…

  いいね!   none 匿名 from 392号 (2014.8.15)

第249号 21世紀を前に生まれた新活動

連載「不登校の歴史」 1999年は、20世紀末であったが、市民活動の関係者にとっては活気づく。それは、前年の98年に、NPO法が成立し、社会によりしっかりと足場を築いて活動しよ…

  いいね!   none 匿名 from 249号(2008.9.1)

第391回 再び、不登校と医療

連載「不登校の歴史」 全国ネットワークが主催して全国10カ所で開催した「不登校と医療」についての講演会は「不登校と医療のいまを考える」という分厚い報告書としてまとめられ、誰でも…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 391号 (2014.8.1)

第250回 1999年、不登校の状況は

連載「不登校の歴史」 1999年は、流行語大賞トップテンに「学級崩壊」があがるほど、教育界の状況はよくなかった。不登校は増加の一途を辿り、小中学生年間30日以上の欠席者(病気・…

  いいね!   none 匿名 from 250号(2008.9.15)

第251回 韓国の「辞退生」との交流

連載「不登校の歴史」 99年8月21日、島根県松江市で開催された「登校拒否を考える夏の全国合宿」では、日韓の子ども・若者によるシンポジウムが行なわれた。 韓国でも、不登校が増…

  いいね!   none 匿名 from 251号(2008.10.1)

第252号 海外フリースクールとの交流

連載「不登校の歴史」 前号で、全国ネット夏合宿松江大会で、韓国と日本の不登校の若者どうしのシンポジウムを紹介したが、この世紀末1999年は、日本のフリースクールの子ども・若者が…

  いいね!   none 匿名 from 252号(2008.10.15)

第253回 日本でIDEC開催へ

連載「不登校の歴史」 1999年のサマーヒルスクールIDECのなかで、次の年、どこでIDECを開催するかを決めるミーティングがあった。みな、興味津々で臨んでいる。 日本の参加…

  いいね!   none 匿名 from 253号(2008.11.1)

第254回 文科省が後援しないわけ

連載「不登校の歴史」第8回IDECを日本で開催しようと、フリースクールの子どもたちがもり上がっていた99年~2000年にかけて、不登校の状況の一端をあらわす17歳の事件が起きてい…

  いいね!   none 匿名 from 254号(2008.11.15)

第255回 世界のフリースクールで

連載「不登校の歴史」日本で初開催した第8回IDEC(世界フリースクール大会)は、2000年7月9日、全体会を有楽町マリオンで行なった。各国のフリースクールの子ども・若者が語るシン…

  いいね!   none 匿名 from 255号(2008.12.1)

第256回 IDECの多彩なプログラム

連載「不登校の歴史」2000年のIDEC(世界フリースクール大会)の1週間の全体プログラムは、次のようであった。 ◆IDEC初日・7月9日(日)……基調講演「非暴力と子ども中心…

  いいね!   none 匿名 from 256号(2008.12.15)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…