581号 2022/7/1
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
昨年のことになるが、「不登校」に変わる新しい名称をつくって「負のイメージ」を変えようと活動されている方のことがニュースになった。新名称は公募の結果「スクール・ノマド」となった...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.52 子どものころからテレビがきらいだった。とくに、テレビ好きな家族と食事をいっしょにとるときなんかは、観ざるをえなくて、すごくイヤだった。 ...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.51 約10年前、私は統合失調症という病気になった。ご存じの方も多いだろうが、現在の医学では治りにくい、やっかいな病気だ。症状の程度や中身は人...
0 いいね!半村進さん 突然ですが、私には歯が6本ありません。事故やケガのせいではなく、ひきこもっているあいだにあまりにも歯の手入れを怠ってしまっていたため、しまいにはボロボロと歯が砕け...
0 いいね!私は学校教員を約20年間勤めている。学校教育とは、子どもたちが学ぶことによって「自由」を獲得するためのものであると考えている。ここでいう「自由」とは、子どもたちが自分の力で考...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.48 「じつは、不登校数は増加していないのではないか」。調査結果では、たしかに毎年不登校数は増加しています。しかし、その実情はちがうのではない...
0 いいね!新舛秀浩さん連載「仮説なんですが…」vol.47 私は不登校・ひきこもりを経験し、今は講演活動などに従事している。昨年「不登校が最多を更新」というニュースが流れたが、不登校・...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.46 状態に呼び名がついてそれが定着すると、理解や支援が広まると同時に分断や差別も深まることがあるのではないかと考えています。 学校へ行けてい...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.45 全国不登校新聞社には不登校やひきこもりの当事者・経験者でつくるグループ、「子ども若者編集部」がある。僕はその担当者として、5年ほど運営に...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.43 「不登校」は何十年も前から、子どもの側に問題があるかのように捉えられてきた。統計調査やニュースでも、「不登校が最多を更新」というと、問題...
0 いいね!『ひきポス』編集長/石崎森人さん連載「仮説なんですが…」vol.41 「学校へ行かなきゃいけないのに、行く気がしない……」。「起きなきゃいけないのに、起きる気力がわかない」。...
0 いいね!教育学者・内田良さん連載「仮説なんですが…」vol.41 2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは連日にわたって子どもの安全・安心を考えつづけました。学校の...
0 いいね!私は小学校1年生から不登校、20歳までひきこもり、その後バイトを始めてからも極度のコミュ障で人見知り、とにかく生きづらい人生だった。 24歳のころ、キャバクラで働き始めた。人...
0 いいね!まつむしさん連載「仮説なんですが…」vol.39 私は小学校の教員を6年間経験し、今はWEBライターをしている。教員になる前、不登校についての私の考え方は「不登校の子は学校に...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.38 新型コロナウイルス感染症の流行に政府は一斉休校を命じました。これが解除された後に不登校になる児童生徒が増えているらしい、という話が出てき...
0 いいね!小倉哲さん連載「仮説なんですが…」vol.37 最近、ネットで買い物をする機会が増えました。ポチポチと買い物をしていると、たくさんの広告が出てきます。 そして気づいたら広告に...
0 いいね!本欄「仮説なんですが…」は、リレー連載です。不登校・ひきこもりについて「もしかしてこうなんじゃないか」「今はこんなふうに考えてます」という「仮説」を紹介し、読者とともに考え合...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.34 「コミュニケーション力が大切だ」という意見をよく耳にする。「勉強よりもコミュニケーション力が重要」という意見も、フリースクールのスタッフ...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.33 現在、私は金沢市にあるフリースクール「ワンネススクール」のスタッフをしながら、同じ建物内でひきこもりのシェアハウス「洗心庵」を管理運営し...
0 いいね!連載「仮説なんですが…」vol.32 臨床心理士という職業上、不登校の子を持つ親の方から「子どもの心が回復するきっかけ」についてよく聞かれます。 具体的には「アルバイトの...
0 いいね!不登校の子らが集まる居場所やフリースクールは「不登校の受け皿」だと言われています。居場所の運営者やスタッフがそう言われたくなくても、世間的な認知は受け皿です。私自身も不登校だ...
0 いいね!今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...