不登校新聞

625号 2024/5/1

「不登校の親」に関連する記事

「これからどうする」と聞かれても親だって困る【祖父母と孫の不登校】

祖父から届いた父への手紙息子が不登校になってから数カ月後のこと。近所に住む祖父が父親に「どうなっているのか?」といろいろと聞くようになった。父親にとっても不登校のことは受けいれが…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 537号 2020/9/1

学校へ行くか行かないかではなく、私たち家族が見つけた第三の道

函館の祖父母と手をつなぐ鈴木家の子どもたち連載「娘からの返信」vol.5小学校1年生の9月から不登校になった息子。息子が校内でされていた行為は「いじめだった」という認識のわが家と…

  いいね!   shiko shiko from 531号 2020/6/1

子どもが不登校になったとき、親が腹をくくる必要がなぜあるか

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.9不登校の親が迎える最後の関門は「子どもの人生は子どものものと腹をくくれるか」です。子どもの選択は、親や周囲からすると現…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 525号 2020/3/1

不登校をしてからの進路選択が、親から見て心配なときに考える原則

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.8長女が不登校になったのは中学2年生。その後、通信制高校へと進みますが、いつ学校を辞めてもおかしくない状態が続きました。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 524号 2020/2/15

何年経っても仕事が定まらない、周囲ができる手助けの原則

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.7不登校よりも「ひきこもりが心配」という方もいると思います。「ひきこもり」も、やはり、子どもは一人ひとりちがうという見方…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 523号 2020/2/1

不登校からの進学問題、精神保健士が大事にする原則

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.6バイステックの原則②「クライエントの感情表現を大切にする」と原則③「援助者は自分の感情を自覚して吟味する」を踏まえて、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 522号 2020/1/15

「不登校の親の特徴とは」現場で働く人から言えること

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.21今回は「不登校の親の特徴はなんですか?」という質問に答えたいと思います。このような質問は学校関係者や支援者からときどきありますが、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

不登校の子が元気にならない親の「学校オーラ」

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.5前号ではバイステックの原則2「クライエントの感情表現を大切にする」(意図的な感情表現)ことが大切で、そのためには原則3…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

不登校の親にとっての最大の試練、元気になりつつある子への対応は

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.4子どもを親や世間の価値観で判断せず、受容できるようになれば、親子関係もだいぶ回復し安定してきます。そうなる以前は、子ど…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 520号 2019/12/15

晴天の霹靂だった「孫の不登校」、葛藤のなかでつかんだ私の方針

祖父母が子育てに関わることが増え、「孫の不登校」に悩む祖父母も増えてきました。祖父母にとって孫の不登校は、時代がちがうことや親とは異なる孫とのかかわり方を求められるため、戸惑うこ…

  いいね!   shiko shiko from 519号 2019/12/1

「不登校は悪いことではない」孫の不登校で固まった祖母の決意

父は明治生まれの元海軍軍人。孫は、いま小学生で不登校。時代のちがいや娘への思いに揺れてきたおばあちゃんが語ってくれた「孫の不登校」話を掲載します(シンポジウム『祖父母が語る孫の不…

  いいね!   shiko shiko from 519号 2019/12/1

「不登校の原因はどこにある?」その対応が子どもを追いつめる

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.3学校へ行かなくなったわが子に「とりあえずは休んでもいいよ」と言えたとしても、親は「子どもは学校へ行くのがあたりまえ」、…

  いいね!   shiko shiko from 519号 2019/12/1

不登校の親子関係を良好にする7つの原則をご存じですか?

連載「不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門」vol.2社会福祉活動の一番の基本に、いろいろな問題や悩みを抱えた人々(クライエント)の相談に応じ、具体的に課題解決を目指すとい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 518号 2019/11/15

不登校・ひきこもりの家族が迎える5つの関門【新連載】

現在45歳の長女は、中学2年生になってまもなく学校へ行けなくなりました。30年以上前で、何もわからない親にとっては晴天の霹靂でした。私は、ともかく学校へ行かせようとしてあの手この…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 517号 2019/11/1

不登校家庭に学校から突然の「安否確認」。まず考えるべき点とは

連載「不登校あるある」vol.2「安否確認のため、子どもに会わせてほしい」。不登校のお子さんを持つ家庭に、そんな問い合わせが急にくることがあります。しかも、相手は学校や地域の相談…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 513号 2019/9/1

学校との電話連絡でヘトヘトに、先輩お母さんが見つけた乗り切り方

連載「不登校あるある」vol.1子どもが不登校になったとき、誰彼かまわず相談できるわけでもないため、一人で抱え込んで悩まれている親御さんもいらっしゃると思います。でも、安心してく…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 512号 2019/8/15

中学校も休みがちに【不登校からの母親日記】

連載「不登校からの母親日記」vol.11小学校で不登校をした娘は、なんとか中学1年は登校を続け、2年生に進級した。しかし、クラス替えがあり、女子どうしの小さないさかいが起こり始め…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 504号 2019/4/15

「明日からはきっと大丈夫」娘が送った不登校からの中学生活

連載「不登校からの母親日記」vol.10 4月。少し緊張した表情の娘は、真新しいセーラー服を着て中学の入学式に参加した。正面玄関前には、クラス名簿が貼り出されており、私はド…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 503号 2019/4/1

「行こうと思う、けど行けない」葛藤する娘の心の変化とは

連載「不登校からの母親日記」vol.9「明日は学校に行くね!」。夜、娘がそう伝えてくると本当にほっとした。よかった、これで明日の朝から布団のなかで丸まっている姿を見なくてすむ。明…

  いいね!   shiko shiko from 502号 2019/3/15

娘とふたりで学校にけじめをつけに行きました【不登校と卒業式】

連載「不登校からの母親日記」vol.8 卒業式を迎えるにあたり担任から電話があった。「式に来られないようなら、みんなが帰った午後から校長室に来てください。私たちは袴を脱がな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 501号 2019/3/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…